マフは沼?

みなさんマフはお好きですか?

マフとはエレクトロハーモニクス社のディストーションペダルであるビッグマフのことですが、特有の癖のあるサウンドから非常に人気があり、他社からもマフ系の派生ペダルが多数作られています。弊社のBedramもその内の一つです。

歴史の長いペダルで様々なバージョンがある為、様々な年代のマフを集める愛好家も多く、SNSでも話題になりやすいペダルですね。
そんなマフの話題でたまに見かけるのが「マフは沼」という言葉です。

本家エレクトロハーモニクス社からも数種類のマフが発売していますし、マフ系ペダルも含めると数えることができません。
ヴィンテージになると個体差や経年変化もあり、自分の好みのマフを探すとなると確かに沼と言える部分はあります。
しかし沼と言われる所以の大部分は回路への知識不足から来ているのではないかと思うのです。

エレクトロハーモニクス社のマフは発売以降からのバージョンを大別してトライアングル、ラムズヘッド、ロシアン、現行との4種類あり、そこまではご存知の方も多いと思います。
ではラムズヘッドだけで少なくとも10種類は回路のバージョンがあると言ったらどうでしょうか。そんなに種類があるのにラムズヘッドと一括りに語られたら混乱してしまいますね。
マフの回路にはサウンドを決定づけるポイントがいくつかあり、同じラムズヘッドの中にもそれらのポイントが異なる、つまりサウンドが全く異なるバージョンが混在しているのです。
例えばラムズヘッドは73年製と75年製では歪む帯域を決めるパーツの定数が異なり、サウンドが大きく異なります。
ではそこでエレクトロハーモニクス社のナノラムズヘッド(73年後期のリイシュー)を弾いた人が「自分の(75年製の)ラムズヘッドとは音が違う。ヴィンテージのサウンドではない」と言ってしまったら、回路の知識が無い方は「なんだラムズヘッドの音は出ないのか」なんて思ってしまうかもしれませんね。実際は全く違う二者を比較してしまっているので、ヴィンテージのサウンドかどうか以前の違いがあります。

上記のような誤解に基づいた情報が少なくない量SNS等で出回ってしまっています。
そんな中で情報収集をしてしまうと「マフは沼」ということになってしまうかもしれません。しかしその沼はきちんと回路の知識をつけるとだんだん澄んでくるはずです。

そこで画像のやたらとコントロールのついたマフを用意しました。

マフの回路は大きく分けると4つの増幅ステージとトーンフィルターによって構成されています。各ステージをそれぞれ調整することで回路のどこが変わると音がどう変わるのかを実際に音を出しながら体験できるようにしています。

特に2番目と3番目の増幅ステージでダイオードによるクリッピングで音を歪ませており、ダイオードに繋がっているコンデンサによって歪ませる帯域を変えている為、ダイオードの種類やコンデンサの定数の変更は触ってみると驚くほどサウンドの違いを感じられるかと思います。
その他、各ステージのゲインの調整やハイカットフィルターの切替等もできるようにしているので、お好きな仕様を見つけるのも楽しいかもしれません。

こちらのマフは詳細な説明書と共に学習用の貸し出し機となっておりますので、触ってみたい方は送料をご負担いただければ一週間前後お貸しできますので、お気軽にお問合せ下さい。

投稿日: 2022年4月13日 | 4:03 am

Scream Queen

カスタムメイドのディストーションペダルを製作しました。
今回はSRVやブルースがお好きな方への製作の為、チューブスクリーマーをディストーションにアレンジしました。

単純にチューブスクリーマーのゲインを高くするのではなく、MOS-FETによるチューブライクな歪を生成する回路を加えることで圧縮感が薄く各弦の分離のいいディストーションペダルに仕上げています。

カスタムオーダーには弊社ロゴシールを貼っているのですが、今回はケース1個からプリントをしてくれる業者さんに発注して試しにプリント筐体を作ってみました。
うまく行ったので今後はカスタムオーダーにもプリント筐体が使えそうです。

投稿日: 2020年12月25日 | 1:52 pm

EP-2ブースター

真空管を使ってEP-2ブースターを組みました。
Echoplex2のプリアンプ部をペダル化したものです。

Echoplexは1から2までが真空管を使っていて、3以降がトランジスタを使った回路になっています。

EP-3系のブースターはとても人気がありますが、EP-2系はなかなか見かけませんね。
今回はEP-2の後期型をもとに9Vを180Vまで昇圧して本格的にEP-2のプリアンプ部を再現しています。

なお、真空管はEP-2だと12AX7相当のゲインの物を使ってあるのですが、ペダルなのでそこまでのゲインを必要としないため、12AU7を使用しています。

コントロールは以下の通りです。

ツマミはボリュームです。

左のスイッチがカソードバイパスコンデンサ切り替えで
上 ローカットなし(ハイゲイン)
中 ローカットなし(ローゲイン)
下 ローカットあり(ハイゲイン)

右のスイッチがハイパスコンデンサ切り替えで
上 ハイパス強め
中 ハイパスなし
下 ハイパス弱め

になっていて、両方下でEP-2モードということになります。

両方真ん中で丁度いいゲインのフルレンジブースターになりますし、組み合わせ次第で様々なサウンドメイクができます。

この他にも真空管を使ったペダルのカスタムオーダーを受け付けておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。

投稿日: 2020年9月15日 | 7:48 pm

ART Tube MP Studio V3 mod

DIのモディファイのご紹介です。

今回はART社のTube MP Studio V3のモディファイのご依頼を頂きました。
低価格ながらも機能的な定番DIですね。

真空管を使ってあるので、真空管を元々の中国製の物からエレハモ等に変更するのはハンダづけもいらないので定番のモディファイとして有名です。
真空管を変更しただけでも十分な音質なのですが、今回はもう少し踏み込んだモディファイを行っています。

モディファイ点は三点になります。
・電源整流回路のコンデンサのアップグレード
 本機は電源に専用の9VACのアダプターを使用し、内部で交流から直流に整流しているので、整流に使っているコンデンサを電源用のコンデンサに変更し電源の強化を行っています。
・入出力のコンデンサのアップグレード
 入力、出力のカップリングコンデンサをオーディオグレード品に変更しています。
・オペアンプのアップグレード
 三つのオペアンプをオーディオ用に設計されたオペアンプに変更しています。

モディファイ前は少し音が軽くなる感じがありましたが、低域が充実し、高域、密度ともに改善しています。

手軽に真空管のサウンドが得られるので、レコーディング用途だけでなく、ペダルボードに入れたり、トランジスタアンプのセンドリターンに入れたりと色々な使い方ができると思います。持っていると便利なアイテムですね。

投稿日: 2020年6月9日 | 1:08 pm

Silver Jubilee Clean Preamp

カスタムオーダーのMarshall Silver Jubileeタイプのフルチューブプリアンプを製作しました。

以前もジュビリータイプのプリアンプをありましたが、今回はクリーンチャンネルしか必要ない、またセンドリターンも使わないとのことだったので、真空管一本のみでコンパクトに仕上げました。

ジュビリーの3EQは1959などの典型的なマーシャルタイプのEQとは構造が違うため、効きが良くサウンドメイクの幅が広いですね。

様々なプリアンプのオーダーを受け付けておりますので、気軽にご相談下さい。

投稿日: 2020年4月21日 | 9:06 pm

Behringer SF300 Unleash mod

Behringer SF300のモディファイプランのご案内です。

BOSSの傑作ファズFZ-2のモディファイは以前から行っていたのですが、そのクローンであるSF300にも同様のモディファイを受注可能になりました。

SF300は3モードのオクターブアップファズ/ブースターですが、今回のUnleash modではアッパーオクターブを生成する回路を調整し、よりはっきりとしたオクターブアップによるサウンドを得られ、同時にノイズも減少します。

非常に過激なサウンドが得られますので、特にmode2を愛用されている方におすすめのモディファイとなっております。

モディファイ料金は税込み3,300円となっております。

是非、お持ちのSF300の秘められた凶暴さを開放しましょう。

投稿日: 2020年4月19日 | 5:02 pm

AC30プリアンプ

カスタムオーダーでVOX AC30タイプのフルチューブプリアンプを製作しました。

真空管を二本使用し、ノーマルチャンネル、トップブーストチャンネル、チャンネルリンクが選択できます。

コントロールはNormal Volume、Top Boost Volume、Master Volume、Bass、Treble、Tone Cutのツマミとトップブーストチャンネルのハイパスのオンオフスイッチです。
Tone Cutは本来パワーアンプ部にあるものなので、代わりになるような形のツマミをつけています。

とても綺麗なクリーンから芯のあるクランチまで作れる為、非常に戦力になるプリアンプになりました。

投稿日: 2020年2月9日 | 10:58 pm

Marshall Class5 プリアンプ

カスタムオーダーのフルチューブプリアンプを製作しました。今回はMarshall Class5タイプです。

弊社製品をご愛用頂いているお客様から、以前ご注文頂いたレンジマスター系のトレブルブースターとMarshall Clsass5の相性が良かったのでプリアンプが欲しいとオーダーを頂きました。
今回は真空管2本を使うので大きめのプリアンプです。

回路的には、実はClass5はマーシャルというよりフェンダー寄りの回路かなと思います。
特徴的なのは3EQを通った後に歪ませていることですかね。
低域がかなり出ます。もともと10インチのコンボのアンプなので小さいながらも低域を出そうとした回路なのかもしれません。

ダークなサウンドのアンプなので、ブライトスイッチを追加しました。これでローゲイン設定の時にも綺麗な高域を出すことができるようになっています。
また耳に痛い帯域を調整するノブも追加しています。

私も以前Class5実機を所有していたので、あーこんなEQの効きだったなーと懐かしい気分になりました。

投稿日: 2020年1月22日 | 7:56 pm

Dumbleator クローン

カスタムオーダーでDumbleatorクローンを製作しました。

高品質なデジタルアンプシミュレーターをお使いのお客様から、音に真空管のテイストを加えたいとのご希望があり、こちらを提案させて頂きました。

Dumbleatorはもともとセンドリターン回路のないダンブルアンプにセンドリターン回路を外付けするための機器です。
Input、Send、Return、Outputの4つのジャックと、Send Volume、Return Volume、Moster Volumeの3つのツマミと、Send VolumeとMaster Volumeにそれぞれブライトスイッチを備えています。

真空管駆動で、Inputから入力された信号を真空管によるバッファを通りSend Volumeを通りSendジャックから出力、Returnジャックに入った信号はReturn Volumeを通った後真空管増幅回路を通りMaster Volumeを経てOutputジャックから出力されます。

普通にセンドリターンボックスとして使うこともできますし、Sendから出力して真空管バッファとして使ったり、SendとReturnに何も差していなければ両者が繋がるようになっているので、真空管ブースター的に使用することもできます。

便利なアイテムなので、自分用にも置いておきたいです。ものぐさなのでツマミは減らしたいです・・・(笑)

投稿日: 2020年1月18日 | 11:42 pm

Dumble ODS クリーンCHプリアンプ

フルチューブでダンブルODSのクリーンチャンネルを抜き出したプリアンプを製作しました。
ダンブルは個体によって細かい回路が違うので、あくまでダンブルODSのうちの一つの回路を参考に、ということになります。

Volume、Master Volume、Bass、Mid、TrebleのツマミとBrightスイッチ、Deepスイッチ、Rock/Jazzモード切替スイッチ、背面にPresence代わりのハイカットツマミをつけいています。

ツインリヴァーブが基になっていますが、低域がタイトで高域はレンジが広いですね。
Brightスイッチがマーシャル定数なので、高域が強調されかなりピッキングニュアンスが出ます。
箱モノなんかはツインリヴァーブプリアンプよりこちらの方が良いかなと思いました。

Deepスイッチやモード切替スイッチも面白く、幅広い音作りができますね。JazzモードをTS系で歪ませるのが気持ちよかったです。Rockモードにマフをかけるのも、ツインリヴァーブプリより分厚い音になってよかったです。

興味がある方はお気軽にお問合せ下さい。

投稿日: 2019年12月17日 | 4:43 pm